●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
「猫の首輪工房」
工房日記
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
2003.7.9〜
7月8日(火)雨
ハチとホシは、相変わらずの一日。猫とは関係ないが、今日は輸入フルーツにこだわってみた。アメリカのアメリカンチェリー、中国のライチ、エクアドルの赤いバナナのモラードバナナ。赤いフルーツばっかり。ライチは、SARSの影響で今年は輸入量が少ないときいていたのに売っていたから感動して購入、モラードバナナは190円と安かったので購入、アメリカンチェリーは大好きだから購入。お味の方は、どれも甘くて舶来の味。赤いバナナは初めてだったけど、中は普通のバナナの色で、ねっとりとして甘かった。楊貴妃が好きだったというライチは、思ったより種がデカイ。土に埋めたら芽がでるかなー。飲み物は、ライチにあわせて中国のライチ紅茶。甘い物好きのホシは興味津々だった。
工房で昨日からUPしている半額の新作首輪は、今日になって少しずつ人気がでてきました。ありがとうございます。先日、この日記に15個の限定販売と書いてしまいましたが、各色5個で4色あるので20個の間違いでした。現在残り10個です。
今日、原宿のお気に入りのインテリアショップに行ったらお休みで、しかたなくお向かいのガーデニングのお店に入ろうとしたら猫ちゃんが4匹もお店の植物の陰からでてきました。お店の猫なのか、誰かの飼い猫なのかわからないけど、猫に気付いた通行人たちが次々集まってきました。猫好きの方がたくさんいて嬉しいです。そのお店の前にはかわいい花をつけた鉢植えがいっぱい並んでいます、奥にはカフェがあって、しかもその2階は雑貨店になっていました。早速入ってみると店内は、カゴやらフラワーベースやらバッグやらいろんな雑貨がぎっしり。良く見ると商品の一つ一つに「○○さんの××」と説明書きがついているんです。雑貨好きなのでお買い物をして、お会計の時にどういうお店なのかきいてみました。そこは、オーナーが気に入った雑貨だけを並べるお店という事でした。その上、ほとんどが誰かの手作り作品!・・・これってもしかして、「猫の首輪工房」の作品もおいてもらえるかもしれない・・・?「猫の首輪工房」の首輪は現在ネット販売のみなのですが、よく「どこのお店で売ってるの?」ときかれます。いずれは、全国のペットショップなどで販売できたらなぁと考えているのですが、そうなるまでにはまだまだ時間が必要です。まず、今日行った雑貨店のオーナーに首輪を見てもらう事にしました。もし、気に入ってもらえたら、「猫の首輪工房」の首輪が初めて店頭販売されます!さあ、どうなるでしょうか、気に入ってもらえるか、もらえないか・・・経過はご報告します。
7月7日(月)雨
ハチの甘え病がとまらない。ニャーニャー大騒ぎしていたかと思うと、足元でひっくり返っている。しかも、仰向け。しかも、しかも、コロンと横に転がらないようにイスの足に巧みに後ろ足をひっかけてる。(右、その時の写真。首輪は206を着用)なんじゃこりゃー。笑って見ていると、また起き上がってすがりつきながらニャーニャー・・・。えさでもオモチャでもおやつでもない。一体何が欲しいんだろう。「わかんないよー」と言うと、怒ったように更に大きな声で「にゃあああー!」って、困ったなー。
工房は、また新しい一週間が始まりました。今日UPした半額の新作首輪いかがでしょうか?・・・写真が下手だったのか、あまり長持ちしないって書いちゃったからか、リアクションは今ひとつでした。キラキラして本当にかわいい首輪なんですが。工房を始めて、一番難しいのがソコなんです。自分はかわいいと思っている作品でも、意外とウケなかったり、まあまあだと思ってた作品がブレークしたり。不思議です。みんなそれぞれ好みが違うところが面白いですね。とりあえず、半額の首輪は不発だったので、急遽、ハイビスカス柄でトロピカル風の超やわらか首輪の仕込みを始めました。ある程度、数がそろったところでUPしますので、少々お待ちくださいね!
7月6日(日)くもり
昨日に比べると今日はちょっと涼しくて、ハチもホシも少しはしゃんとしていた。ハチは、今日1日中、ニャーニャー甘えて鳴いてた。ご飯をあげても、おやつをあげても、大好きな追いかけっこをしてあげても、すぐまたニャーニャー、ニャーニャー・・・。何が欲しいのか、どうしてもらいたいのか、さっぱりわからん!!すっかり困りはてていた時、お隣のお家の猫が、家の人に甘えてニャーニャー鳴く声が外から聞こえてきた。ハチは窓際に駆け寄り、聞き耳を立てている。その後は、ハチの甘ったれはピタリと止まった。一体どうしたのかな?他の猫の甘ったれている声で、ふと我に返って恥ずかしくなったのか、理由はわからないけど、とにかくお隣のモモちゃんに感謝。
工房の作業は、今日もお休みです。明日からまたバリバリ首輪作ります。おっと、新作首輪の事ですが、次回UPは、シャーベットを勝手にイメージしたキラキラ光るパステルカラーのリボンを使ったやわらか首輪にする事になりました。とってもかわいいんですが、この首輪少し問題があります。ちょっと耐久性が他のものより落ちるのです。具体的には、目の粗いリボンのため、早く毛羽立ってきちゃうんです(使い方にもよりますが、1〜2ヶ月程度が限度です)。で、今回、既に製作済みの15個のみの限定販売、更に、通常の半額の350円という激安プライスにする事にしました。完全な原価割れです。販売するのは、やめちゃおうかとも考えましたが、とにかくかわいいので世に出す事しました。この首輪の特性をご理解していただいた上で、ちょっとおしゃれしたい時や夏の間だけつけてみたいわ、という方への特別ご奉仕です。明日UP予定です。
7月5日(土)晴れ
今日は、とっても暑かった・・・。ハチもホシもダレダレにダレまくっていた。昼間はゴロゴロしてめちゃくちゃだらしない。どこのお宅も猫ちゃんの昼寝はすごいんだろうなー。それにしても、ホシの態度はすごすぎる。猫というより、タヌキに近い・・・捨て猫だったから、猫だと思って拾ったけど本当は野生のタヌキかもしれない、と思ったりして。
今日の午後、NHKで「大草原の小さな家」の再放送をやっていた。実は密かに大好きな番組。今日は、竜巻がきて、ローラが飼っている「腹ペコ」」という名の猫を助けようとして怪我をするシーンがあった。その猫はローラを追いかけて走ったり、いろいろなシーンで名演技を披露していた。かわいかったなー。誰か見ましたか?テレビを見終わって、インターネットで「大草原の小さな家」関係のHPをいろいろ見ていたら、ローラ役の女優さんのHPへたどり着いた。最近の写真は、あのかわいかったローラの面影が消えてしまった熟女。父さん役のマイケル・ランドンだって10年も前に亡くなっているぐらいだから、当たり前と言えば当たり前なんだけど、ショック。
工房の方は、土曜日は作業の方はお休みです。
7月4日(金)晴れ
ブーがこの世を去って10日たった。先日、ひっそりとUPしたブーたんの思い出アルバムを見ると、たった10日前まで一緒に暮らしていたのに、だんだんブーの事をとても懐かしく感じるようになってきた・・・。ホシは最近、夜になると玄関に向かって、「わおーん、わおーん」と犬の遠吠えのように鳴いてばかりいる。なんでだろう?さみしいんだろうか?ハチも今まで以上にホシの事をかわいがるようになった。
工房は今日から扇風機が稼動スタート!エアコンよりも風を感じる扇風機の方が好きです・・・なんちゃって、実はエアコンがないんです。せめて、休憩時間の飲み物ぐらい充実したいと思い、煮出すタイプの麦茶を作ってみました。ペットボトルや水出しと違って、香ばしくて美味しい!これで、夏をのりきるつもりです。1年ぐらい前からのマイブームは、お茶なんです。特に中国茶の美味しさを知ってしまってから、お茶への興味はエスカレートするばかり。
好きなのは、中国緑茶なら龍井茶、ウーロン茶なら高山茶、菊やジャスミンなどの花茶、器の中で水中花のようになる茶葉の工芸茶。基本に戻って日本茶もいろいろ飲み始め、京番茶を手に入れた時は感動したなぁ。最近は、〜茶と、「茶」がつくものならなんでも買って飲んでいるんです。だいぶ、お話がズレてしまってスイマセン。・・・でも、今度はトウモロコシ茶を飲んでみたい・・・。
7月3日(木)くもり
二階の和室の障子はあきらめて、すだれに挑戦。やっと取り付け完了。早速、というより、やっぱりホシが興味津々。(右、証拠写真。首輪216着用)よじ登るのは時間の問題だなあ。6キロ以上のホシが登ったら、すだれがどうなっちゃうか想像もつかない・・・。というより、想像したくもない。ホシ様、お願いです。興味もたないでねー!
ハチとホシは今日、新作のマリン風の首輪をつけてみた。ホシのボディは、しましまなので、首輪もしましまってどうかなぁと思ったけど、意外と似合ってた。ハチもホシもすっかり夏だね〜なんて言ってたら、外から「ミーン、ミーン」てセミの声。夏きたーーーー。と、思ったら、突然どしゃぶりの雨。ちょっと気が早かったみたい・・・。
工房は、今日大掃除。時々棚卸してチェックしないと、開業まもないとは言え、使ってない素材が埋もれてしまいます。素材だけじゃなく、まだUPしてない柄の首輪が出てきたりして・・・。種類が多いので宝探しに似ています。ご紹介していない色柄は、まだまだあって、この次の新作はどれにしようか迷ってしまいます。とりあえず、夏シリーズなので、ハイビスカス風の花模様の首輪なんていかがでしょう?それとも、シャーベットみたいなパステルカラーでキラキラしているリボンの首輪にしようかな?近々UPしますのでお楽しみに!
7月2日(水)晴れ
夕方、ハチとホシが1階の障子の穴から外を見て大興奮。窓の外にお隣の猫ちゃんが遊びにきていたのだ!お隣の猫ちゃんは、甘えた声で「ニャーン」と鳴いてるのに、ハチは「う〜」とうなってしまった。(右、その時の写真。やわらか首輪212と213を着用)もちろんお隣の猫ちゃんはプイっとお家の方へ帰っていっちゃった。せっかくお友達になろうって近寄ってきてくれたのに・・・。今度はちゃんと挨拶してよね、ハチ!
工房は、今日もフル稼働。
今日は、資材を仕入れている問屋さんのお話をします。「猫の首輪工房」で製造販売しているマオミータ印の首輪は、問屋さんで仕入れた材料を使っています。もちろん、猫の首輪専門の材料屋さんなんてありませんから、衣料品材料の問屋さんから仕入れています。問屋さんは、一ヶ所だけでなく、何ヶ所かの問屋さんとお取引きさせていただいているのですが、中でもOという問屋さんがとってもユニークなんです。お店へ行くと、圧倒される程、活気があって、いい意味で居酒屋さんのような雰囲気です。本当は鞄の材料を売る問屋さんなのに、ペット好きのスタッフが多いらしく、首輪の材料などもたくさん扱っています。噂をききつけて地方からも首輪の材料を仕入れに来るお客さんがいるとか。私が一番気に入っているところは、スタッフ全員が本当に元気いっぱいで、下町風の親しみやすさがあってリラックスできる事です。おじゃました時はついつい何時間も長居をしてしまいます・・・。O問屋さんも嫌な顔をするどころか、「ゆっくりしてっていいよー」なんて言ってくれるから、ずうずうしく棚の奥をあさってみたり、カタログを山積みにして読みふけってみたり我が家のように過ごしています。「猫の首輪工房」もO問屋さんを見習って、誰もが落ち着けるいいお店にしていきたいです。
7月1日(火)雨
今日、2階の和室の破れた障子をはがした。猫3匹がいつもおおはしゃぎで障子を登って遊ぶのであちこち穴があいてビリビリ、これ以上放っておけない。外からみると、荒れ果てて
る家に見えて情けないし、近所の方は猫がやったとは知らないから、暴れて障子に八つ当たりするようなおそろしい住人がいると警戒してるんじゃないかなぁ。とほほほほ。ハチは、障子をはがすところをじっと見ていたので「いい子だねー」なんて適当に褒めてたら、いつの間にか剥がした障子の紙にまみれ、ぐちゃぐちゃにして遊んでる。「こらー」とハチをしかってる間に、ホシは骨組みだけになった障子によじ登ろうとしたり、障子の桟をかじったりやりたい放題(右、証拠写真。やわらか首輪213を着用)。ただでさえ、疲れる作業なのに、猫を追い回してばかりで何も作業がはかどらないず、ひたすら疲れただけだった。今日は剥がすだけで終了。本当は、すだれを買ってきて、夏バージョンの部屋に模様がえしたかった。でも、待てよ、すだれなんてつけたら、やつらの格好の爪とぎ場になってしまうかも。障子をやめてカーテンにしようかなとも考えたけど、ホシはカーテンによじ登るクセがあるから、カーテンもぼろぼろのビリビリにされちゃうかも。また障子を貼ってもやっぱり破られてしまうだろうし。う〜ん、困った。今夜一晩よく考えてみる事にした。
工房の方は、ランキングのUP、新商品のUP、7月のセール品UPとUP続きでたくさんのご注文をいただきましてありがとうございました。私たちのインターネットショップが正式に開店して1ヶ月。順調に稼動し始めてから3週間というところです。手探りの状態でなんとかここまでやってきました。皆様のご協力のお陰だと思っております。検索とか、リンクとかあまり登録していないのにもかかわらず、多くの方が「猫の首輪工房」を訪ねてきてくださって、今まで予想以上のご注文を承り、なんとお礼を言っていいのかわかりません。開店直後には、看板猫として活躍するはずだったブーが病死するというハプニングに見舞われましたが、皆様の温かい励ましに支えられました。これからは、もっともっとたくさんの方に喜んでもらえるように、努力していきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
今後の予定ですが、「猫の首輪工房」の首輪をご愛用してくださる猫ちゃんが増えてきましたので、御愛用猫ちゃんの紹介ページを作ろうと計画中です。写真とお名前や特技などをのせてみたら楽しいかなと思ってます。待っててくださいね。
6月30日(月)晴れ
看板猫のハチとホシ、ネズミを取ってくる芸をマスターさせるのはあきらめた。今日は、お手とおかわりの特訓をした。元々、2匹ともお手はできる。おやつをあげる時、やたら頂戴頂戴と手を伸ばすのを見て、「お手」と言って人の手にタッチしたらおやつをあげる事にしたら、1日で覚えた。ちょっと自慢の芸だったけど、この前なんかのテレビで、お手とおかわりをする猫を見たので、うらやましくなって早速グレードアップする事にした。今日から、「お手」の次に「おかわり」と言ったら、お手をした方と反対の前足でタッチをしないとおやつをあげないというルールに変えた。最初はとまどっていたけど、ホシもハチもあっという間に覚えて、1日で完成。おやつがからむと何でもすぐ覚えるなー。嬉しいけど、情けない。
工房の方は、昨日ランキングが完成。やっとUPできました。みなさんの感想はいかがでしょうか?新作の首輪は完成いたしました。しばらくは、夏を意識したデザインのシリーズになる予定です。今回は、海をイメージしたマリン風のさわやかなストライプ、赤とブルーのおそろいです。明日の朝までにUPします。ハチとホシの夏休みはこの首輪で海水浴に連れて行ってあげようかな?(海、ビビリそう・・・)
6月29日(日)晴れ
先日亡くなったブーの特技は、投げたネズミのおもちゃを犬のように取ってくる事だった。別に教え込んだ訳じゃなく、半年ぐらい前に突然できるようになった。きっかけはアルバムの整理をしていた時、どう並べて貼ろうかなーと写真を床に並べて見ていると、写真の上にブーがネズミをポロンと置くので、「向こうで遊んでよー」とネズミを遠くへ投げたのに、しばらくするとまた写真の上にポロン・・・また投げてもポロン。たまたま邪魔だから投げたのを、ブーは取ってくれば投げてもらえると思ったみたい。ビックリして、今度は意識して投げてみた。やっぱり何度投げてもブーは走って追いかけ、急いでくわえて戻ってくる。また投げてもらおうと床にポロンとネズミを置くんだけど、それが人の手に届かないところだと、前足でバシッとたたいて近寄せたりもする。くりかえしやっているうちに、「ネズミ投げる?」と聞くと「ニャッ」とほっぺをヒクヒクさせながら返事するようになった。毎日、何回もネズミを投げて、ブーがとってくる、この繰り返し。いつの間にか、こっちまでネズミを投げるコントロールがよくなっちゃった。ブーは遠くや何かの陰にネズミを投げるととても興奮して大喜びで探すけど、近くにそっけなく投げるとムッとして取ってこないので、投げる方もかなり真剣にならざるを得なくなって・・・。
ブーがいなくなって、ネズミを投げなくなったからなんか物足りない気分。ハチは、もともとネズミのオモチャに興味がないからあきらめてるけど、兄弟だったホシはまだ見込みあり。ネズミを取ってくる特訓を始めてみたけど最初の1、2度は追いかけて、たまには取ってくるけどすぐ飽きちゃう。やっぱりダメだー。
工房は日曜日なので、作業の方は今日もお休みです。
6月28日(土)くもり
ハチの顔の傷はだいぶ良くなった。看板猫は顔が命、という事はないけど、これ以上へんてこな顔になったら大変。ホシは子猫の時からブーと兄弟喧嘩ばっかりだったけど、ブーがいなくなって今度はハチと喧嘩ばっかり。マジじゃなくて、遊びの喧嘩だろうけど、プロレスみたいですごすぎる。体は小さいけど、しつこさでいったらハチの勝ち。ハチは、足だろうと耳だろうとシッポだろうと、関係なしに噛みまくるのが得意技。前世はきっとカミツキガメだ。
工房は土曜日なので、作業の方はお休みです。
6月27日(金)晴れ
ハチは普段からなぜか涙目の猫。ハチがすりーっとすりよったりした時は、ハチの涙がピトっとつくのでちょっと気持ち悪い。ウチでは、ハチ汁と呼ばれていて評判は良くない。獣医さんにも涙目の事を相談した事あったけど、たぶん体質という事で、ほったらかし。ところが、今日ハチの顔を見たら、いつもハチ汁が流れている目頭のあたりの皮膚から血がにじんでいるのを発見。幸い5ミリぐらいの小さい傷だから大丈夫だと思うけど、今までこんな事なかったのに、どうしたんだろう・・・。また、病院通いかなぁと思っていた矢先、ハチとホシが取っ組み合いの大喧嘩をはじめた。ソファのカバーの下にもぐってハチが遊んでいたら、ホシが乱入してきたので、ハチがぶち切れたのが喧嘩の発端。ハチはホシにとびかかって耳噛み攻撃、ホシは仰向けでハチの顔に猫パンチ攻撃。ハチ汁で目頭の皮膚がただれたのかなと思ったけど関係ないかも。たぶん、喧嘩のしすぎでホシに殴られたんだー。啓太君には反対されたけど、ハチの傷にこっそりキップパイロールを塗っておいた。
工房の方は、予告通り新商品UPしました。ランキングもスイートな首輪ベスト10もUPしました。他のランキングは現在かなり準備中です。それから、
次の新商品の準備も始まりました。今度のは、すっきりしたストライプの予定。楽しみにしていてください。
6月26日(木)くもり
今日、赤坂の本屋さんで猫関係の本を立ち読みした。病気の本、しつけの本、いろんな本があったけど、ふと目にとまったのが、ある猫ちゃんの闘病の日々をつづった本。次々と獣医さんをめぐり歩いたり、いいと聞けば遠くの獣医さんまではるばる訪ねて行ったり、入院させた猫ちゃんを退院させるべきかどうか悩んだり、どんどん痩せていく姿に心を痛めて毎日涙していたり、エサを食べて欲しいけど吐かないように祈ったり、吐かなくても下痢をしないようにとまた祈ったり、最後に苦しむ姿を見て「苦しまないで!」と話しかけたり・・・病気は違うけど、全く他人事とは思えない内容。ブーの事がオーバーラップして、立ち読みしながら涙がこぼれそうになってしまった。家に帰ると、啓太君が、飼い猫が病気で亡くなるというアニメーションをとあるホームページで見て「ブーを思い出しておいおい泣いた」と話していた。お互い別のところで同じような事をしていたらしい。なんかしばらくはこんな感じになっちゃうんだろうなぁ。
※啓太君が見たホームページのアドレスは掲示板に書き込んであります。私はブーを思い出すのでまともに見る事ができませんでした。
ホシとハチは今日も元気いっぱい!昨日食べたご馳走の事はすっかり忘れて、味気のないドライフードをいつものようにカリカリ食べていた。贅沢を知ると、まずい食べ物を食べなくなるときいていたので、ちょっと心配だったけど、どちらかと言うといつもよりモリモリ食べているみたい。ホシは最近、夜になると階段の途中でじっと座っている。何日か前、小さな虫がどこからか入ってきて階段の電球のあたりを飛んでいたのを見て大興奮。ホシが前足で叩いたので、虫は弱って飛べなくなってどこかにいなくなってしまった。でも、ホシは夜になればまたあの虫がまた飛んでくると信じているらしく、今日も同じところに座って虫の到来を待っている。時々、壁の小さな汚れが虫に見えるらしく、叩いて確かめたりしてる。執念深いなあ、ホシは。
工房の作業は順調に進んでいます。新作とランキングも準備OK。明日中にはUPできると思います。よろしくお願いします。
6月25日(水)雨のち晴れ
朝、6時半に目が覚めた。ブーが昨日苦しんでいた時間。外は昨日と同じく雨。昨日と違うのはブーがいない事・・・。でも、お昼になると雨もやんで青空が見えてきた!さわやかな風も吹いてきた!なんだか、気分も楽になってきたー!しょぼしょぼしては、いられない。ブーのためにも、みんなのためにも「猫の首輪工房」は首輪を作り続けるのだ!
ハチとホシは、ブーがいなくなっても変わらない生活ぶり。食欲もある。ブーのために買ってあったカツオ味のやわらかいキャットフードを2匹にあげたら、猛烈に大興奮、大感激で食べた。いつもドライフードだけしか食べさせてないので、「こんなに旨いものが世の中にあるのか!」と思ったに違いない。2匹とも、キャットフードがなくなっても、お皿をピカピカになるまでなめ続けていた。この前、ブーにあげた時は、一回なめたぐらいだったので美味しくないのかと思ってたけど、本当に食欲がなかったんだ。元気だったら、これくらい興奮してたかも。ホシは食べ終わっても興奮が収まらず、ヒモでできたオモチャにじゃれついて暴れ、啓太君を蹴っ飛ばし、家中をドタドタと走り回っていた。
現在工房では、新作首輪の準備中です。今度の新作は星柄のやわらか首輪で、紺、白、赤の3色です。星柄のリボンは、サテンのように光沢があってすごーくかわいい首輪になりそうです。スタッフ一同頑張って製作にはげんでおります。UPまで少しお待ちください。
お待ちくださいと言えば、首輪選びの参考のためのランキングも準備中です。女の子の猫ちゃん向け(別に男の子でも良いです)のピンク系やお花系のスイートな首輪ベスト10と、男の子の猫ちゃん向けの紺、ブルー系のクールな首輪ベスト10、売れ筋首輪ベスト10を用意しました。売れ筋以外のランキングは、初回ですのでスタッフで決めました。今後は、どういう形式になるか未定ですが、みなさんと決めていけたらいいなと思っています。
今日のご注文の中で、首輪とおそろいストラップの長さを首からかけられる長さでと、ご希望された方がいらっしゃいました。
現在販売中のおそろいストラップは、もち手の長さは12センチで、手首しか通りません。言われてみれば、首にかけられるストラップがあってもいいですね!今までこんな簡単な事に気が付きもせず、大変失礼しました。急いで、長いバージョンのストラップをご用意いたします。これまた少々お待ちください。
ブーたんの闘病日記
2003.6.22〜6.24
2003.6.15〜6.21
2003.6.8〜6.14
2003.6.1〜6.7
2003.5.25〜5.31
看板猫紹介
HOMEへ
日記TOPへ
2003 maomida, co,ltd. All rights reserved.