|
|
●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●
|
「猫の首輪工房」
工房日記 |
●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●● |
2003.8.2〜
8月1日(金)はれ
千葉に行く予定のウコッケイをとりあえずうちで預かることになり、病院に引き取りに行った。うちに連れて帰り、ゲージにトイレシーツを敷いて、その上にちぎった新聞紙をまんべんなく敷いて鶏小屋が完成。猫がイタズラしないようにお風呂場に置くことにした。近所のスーパーには鳥の餌があまりなく、とりあえず買っておいた小鳥用の餌をあげたがあまり気に入らないようだ。それではと、小松菜をあげたらこれは喜んだ。心配になるくらい食べた。
ほっと一安心したところで、改めて専用の餌を鳥獣屋に買いに行った。お店のお兄さんに携帯で撮った画像(→の写真)を見せたら、「ウコッケイのメスのヒナですね、3ヶ月くらいでしょう」だって。すごい!!なぜソコまでわかるんだ!!あんな小さな画像で、しかも顔のアップだけなのに・・・。このお店また来よう、と思ってしまった。猫の餌は置いてないんだけどね。
夕方になってもう1度病院に行った。今度はぴょん吉の膀胱炎の検査。おしっこをしぼりだして、それを顕微鏡で確認。結石はないらしい。あと、血も混ざっていないそうだ。細菌性の膀胱炎であるという診断。また、薬の生活。でもぴょん吉は薬を嫌がらないので楽チンだ。もしかしておやつと勘違いしてるのかも。ホシの薬と間違えないようにしなくては。まあ、どちらも抗生物質なので間違えてもたぶん問題ないと思うけど。
ぴょん吉との出会いと膀胱炎、ホシの風邪、そしてウコッケイ。色々あって最近ハチにかまってあげられてない。他のみんなに遠慮してるけど、実はあまったれのハチ。たまには甘えさせてあげなくては。
工房は、せっかく新しい生地があるのになかなかそっちに手がまわらない。早く新作を紹介したいなあ。
7月31日(木)はれ
ホシのガラガラ声はだいぶよくなった。あ〜よかった。一時期、元気もなかった感じだったのが今日はいつもの甘えん坊に戻ったので、だぶん元気になってきてるという事だと思う。ホシとぴょん吉はだいぶ仲良しで、お互いをなめあっている。ハチはあいかわらずぴょん吉の事にはあまり興味はなさそう。でも、怒ることがなくなったのでよかった。それにしても、ぴょん吉は、真っ黒でちいさいので、すぐに見失ってしまう。ウチはそんなに広くないはずなのに、物陰やおしいれ、カーテンの陰に隠れちゃうともうわからなくなってしまう。しかも、ぴょん吉はまだ自分の名前がぴょん吉という事がわからないから呼んでも無駄。ハチやホシなら名前で呼んだら呼ばれてるのもわかるし、「ごはん」「おやつ」と言えば、すっとんで来れるのにな〜。
工房は今日も大忙しでした。なかなか新作のUPとグッズのUPができなくて心苦しいです。もう少しおまちくださいね!
7月30日(水)あめ くもり はれ
ホシの鳴き声がガラガラになっていたのと、ぴょん吉の肉球の皮がぺろぺろと剥けていたので、二匹を連れて病院にいった。ホシは、たぶんノドの風邪であろうとのこと。とりあえず抗生物質を6日分もらった。
ぴょん吉は、子猫にしても肉球が柔らかすぎるらしい。熱いアスファルトの上を歩いたら1発で血だらけになるからと、外出は禁止された。ウチの猫たちはみんな家ネコだからその点は心配ない。もし、切れてもアロエの汁で十分らしい。栄養不足も考えられるらしいので、ウチでキャットフードを食べてればいつか治るのかも。
夜になってホシは、自分でもガラガラ声が気になるらしく、一所懸命かわいい声で鳴こうとしていた。ちょっと裏声がかってて可愛らしかった。でも、その鳴き声も可愛いけど、薬飲んで早く治そうね。
ホシの喉とぴょん吉の肉球は心配だけど、本人たちはなんの問題もないらしくて、ハチも含め、みんな元気にばたばたと家中を走り回っていました。
工房は、今日とても可愛らしい生地をみつけました。皆様楽しみに待っていてくださいね。
7月29日(火)くもり
ぴょん吉をお風呂に入れた。かなり泣き叫んだけど、暴れてどうしようもないということはなく結構楽だった。でも、石鹸を洗い流す時にシャワーのお湯をかけるといままでになく抵抗した。もしかして、路頭に迷っている時に雨に打たれたことを思い出したのだろうか。蛇口の方に変えると抵抗しなくなった。
お風呂からでて、タオルでふいて、さあドライヤーをかけるかと思ってたら、ホシがぴょん吉の体を舐めるのを手伝いはじめた。とっても熱心に、まるで母親のように舐めていた。ぴょん吉よかったね、うちに来て。オカマのお母さんができたね。もう1匹のオカマさんもあまり怒らなくなりました。あいかわらずじゃれつかれるのはいやみたいだけど。でもぴょん吉のことキライではなさそうだ。いつかスキになってくれるといいな。
工房は、招き猫のおかげか、多くの注文をいただいてます。まことにありがとうございます。

7月28日(月)はれ
ぴょん吉とハチとホシは、だいぶうちとけてきた・・・というか、ホシとハチがあきらめてるみたい。ぴょん吉という名の通り、ぴょん吉はぴょんぴょんとびはねてばかり。ついでに、ホシとハチにも飛びついたり、かみついたり。時々おこられて「う〜」とうなられたり、猫パンチされている。思ったより早く仲良しになれそう。右の写真は、窓辺にいるハチ(左)ぴょん吉(真ん中)ホシ(右)。
工房は、新作を出さなくちゃいけないと思いつつ、日々の作業に追われてなかなかUPできなくてごめんなさい。候補はいろいろあるのですが、もう少しおまちくださいね!!!
7月27日(日)はれ
今日はぴょん吉を昨日よりも長い時間ゲージから出しておいてみた。すると、とにかくじっとしていることがほとんどない。ばたばたと家中を走り回り、登ったことがない場所でも、行ったことがない部屋でもなんのためらいもない。そして相変わらずホシに飛びかかったりしていた。ホシはまったくの無反応。でも大好きな食事の時間を邪魔された時だけはすごい怒っていた。ハチもうならなくなったけど、走ってこられるとスタコラと逃げ回っていた。でも昨日よりはそばにいても気にならなくなっているみたい。少しずつだけどぴょん吉の存在を認めはじめているようで嬉しい
工房は、明日からもかわいい首輪をどんどん作っていきたいです。
7月26日(土)くもり
拾った子猫に名前をつけた。これ以上、名なしはかわいそうだから焦りぎみだった。いろいろ考えて、いろんな方のご意見をきいて、結局「ぴょん吉」にした。あれこれ候補が出て、極端なのは「青山墓地で拾われたからボチ」なんてのもあった。でも、どうしても「ぴ」ではじまる名前にしたかったから、初心にかえって(?)「ぴょん吉」になった・・・。名前がついたって事はもうウチの子って事で、これからは新人看板猫として頑張ってもらうつもり。
先住の、ハチとホシとの仲は少しずつよくなってると思う。ホシは、しっぽで遊ばれたり、飛びつかれても、もううならなくなった。ハチは、相変わらず遠巻きで見てるだけ。でも、昨日より全然落ち着いてきている。早く仲良しにならないかな。
工房は、今日は土曜日で本当はお休みなんですが、今週末は、少し休日作業が必要になりました。最近、本当に嬉しい事ですがご注文が増えてきています。ぴょん吉は招き猫かもしれません。
7月25日(金)くもりのち雨
拾った子猫の続報。今朝、かかりつけ獣医さんの工藤ちゃんのところに黒い子猫を連れていった。まず、真っ黒な事をいきなり褒められちゃった。体調については、膀胱炎の疑いありで薬をいただいた。猫白血病ウイルスと猫エイズの検査は陰性。よかったー。ついでに、虫くだしの薬も飲ませてもらって、さらに耳掃除もしてもらった。ノミの事を話したら、薬をつけてくれた。みなさんにいろいろご相談にのっていただいていたのに、工藤ちゃんがさっさと解決してしまいました。すみません。今日、工藤ちゃんのところには、黒い犬と黒い猫と黒い鳥が入院していた。私が連れて行ったのも黒い子猫だったので、工藤ちゃんのところは、黒い子ばっかりで面白かった。黒い鳥は、チャボとウコッケイの雑種みたいで、メスの幼鳥。近くの人が拾って工藤ちゃんに届けたけど、飼い主がみつからず、困っているという。そこで、鳥好きのうちのお母さんに電話したら、「ウコッケイ、是非欲しい」という返事。来週、その黒い鳥は千葉の実家に行くことになった。
子猫は、たぶん飼う事になると思う。今のところ、ハチともホシともうまくいってなくて、先住の2匹はうなってばかりいる。だぶん、すぐ慣れると思う。とりあえず、子猫に名前をつける事になった。ハチにつけるはずだった「ぴっち」という名前はどうかという事で今は落ち着いている。「ぴっち」は、絵本の「こねこのぴっち」からとった。「ぴっち」って言いづらいけど、ぴっちの「ぴ」が気に入ったので、「ぴ」のつく名前も考えてみた。「ぴー」「ぴーたん」「ぴょん吉」・・・。どう思いますか?
工房は、今日もたくさんご注文いただきました。つい先日まで3連休だったのに、明日はもう土曜日です。今日、ご注文してくださった方の中には、代引きで月曜日発送の方もいらっしゃると思います。また、3連休をはさんでしまったのでお振込みいただいたのに、入金確認がまだで商品発送が遅れている方もいらっしゃるかもしれません。郵便局は手数料が格安なのが良いところなのですが、送金に時間がかかるのがたまにキズです。こちら側の作業はなるべく迅速に行いますので、もう少々お待ちくださいね。
7月24日(木)くもり
てーへんだ!てーへんだ!大事件だ!・・・我が家に子猫がやってきたー!!!!今日の夕方、東京の青山霊園わきの道をぶらぶら歩いてたら、車道と歩道の間の植え込みの下に座っていた真っ黒な子猫を見つけてしまった。3ヶ月ぐらいの小さな子猫で、最初目が合った時は怖がっていたけど、「おいで」と言ったらニャアニャア鳴きながら擦り寄ってきた。子猫の周りにはたくさん蚊が飛んでいて耳を刺されたりしているし、車もたくさん走っていて危ない。かわいそうだと思って飼い主を探したけど、まわりは霊園。人家もない。近くにいた人にきいてみたら、そこは毎日のように猫が捨てられる場所で、その子猫も捨て猫に間違いないだろうとの事だった。それで、そのまま放っておく事もできないし、とりあえず家に連れて帰ったというわけ。当然キャリーバックなんて持ってきてないのでGAPの袋に入れてみたらおとなしくなった。(右の写真、上から見たところ)でも、今日に限って、家に帰る時に使う小田急線が事故で不通。ちょっと遠回りだけどJRで帰宅。快速は混むので各駅停車を使って1時間弱かかってしまった。その間、子猫は一声も鳴かず、じっと袋の底に小さくなって、時々小さな目で隙間からこちらの様子をうかがっていた。電車にのっていた人で、私が子猫を連れていると気付いた人 は一人もいなかったと思う。家に着くと、ハチとホシはビックリ。うなったり警戒したりもう大変。子猫は、そんな事など全く気に留めず、ご飯をたくさん食べて、ホシのおもちゃの紐で遊んで、ケージの中でぐっすり眠ってしまった。体は泥で汚れていたけど、風邪気味らしく、少し熱もあるみたいなのでちょっと拭いただけにした。明日、お医者さんに連れていくつもり。この子猫は人間大好きみたい。トイレのしつけもできてる。よく太ってて栄養状態もいいし、きっと人に飼われてたに違いない。捨て猫スポットとは言え、こんなにかわいい猫を捨てちゃうなんてかわいそすぎる。拾ってくれる人がいればいいけど、もし、野良猫になったら、過酷な生活が待っている。ちょっと努力すれば飼い主は必ずみつかるのに・・・・。奇しくも、今日は看板猫だったブーたんが亡くなって丁度一ヶ月の月命日だった。まだ、この子猫を飼うかどうか決めてはいないけど、ブーがいなくなって、また新しい猫がやってきてくれたような感じもするし・・・どうしようかな?
工房は、今日もたくさんご注文いただきました。ありがとうございます。ご注文をいただいた時、どの首輪をご注文くださったのかがとても気になるところなのですが、もっと気になるというか、楽しみにしているのが皆さんからの一言コメントです。飼われている猫ちゃんの事や首輪の事、リクエスト、様々なコメントを寄せていただいております。これからも、いろいろ書き込んでくださいね!よろしくお願いします。
7月23日(水)雨
今日は、サッカー日本代表(U−22)と韓国代表との親善試合だった。サッカー好きの啓太君は、今日友人と飲みに行ってしまったので、かわりにホシがサッカーを自宅観戦。いつも啓太君が寝そべっているテレビの前で啓太君のクッションに寄りかかって見ていた。啓太君がいる時、ホシがそうやっていると「こらー」と怒られているけど、今日はのびのび、リラックス。ホシは、動物番組も好きだけど、サッカー中継もボールや選手が動くので好きみたい。時々、テレビの下に前足を入れに行くのがちょっと変。ちびっこい人間とボールがテレビの中にいると思ってるみたい。あ、自分も子供の頃、テレビの中に小人がいると思ってたなぁ。レベル一緒か。がっくりだ。
工房は、今日また少し仕入れがありました。待望の水玉地でした。水玉の難しいところは、水玉の密度です。密度が荒いと、首輪にした時に、寂しい水玉になっちゃうのです。今回仕入れた水玉は密度が濃いので、かわいらしいのですが地味な色合いしかなかったので、もっと探すつもりです。
7月22日(火)くもり
今日は、啓太君の受難の日だった。虫刺されが悪化して皮膚科の病院に行こうとした啓太君が玄関で靴をはいて家を出た時、靴の中に遺物があるのに気付いた。靴を脱いで調べると、なんとニャンコのウ○チだった。あわてて家に戻って、靴下と靴をとりかえて、出直した。病院に着いたら、午前中の受付が5分前に終わっていた。啓太君が「5分ぐらいゆるして!」と頼んでもダメだった。午後は用事があったので、どうしても午前中に受診したかった啓太君は交番に飛び込んだ。おまわりさんに別の皮膚科の病院を教えてくれるように頼んだが、おまわりさんは困った様子で「今日きたばっかりなんだよ・・・」と、一言。仕方ないので、啓太君はおまわりさんからタウンページをかりて病院を探した。やっと別の病院が見つかって、行ってみると、虫刺されは毛虫の仕業というのが判明。毛虫大嫌いの啓太君にとっては最悪の事態だった。
工房の方は、今日、材料の仕入れを少ししました。実は蝶柄の首輪(ドットボタン320)は在庫限りで、もう残り少なくなっていました。輸入リボンなので、追加は不明という事で在庫限りという事でしたが、本日、たまたま追加で仕入れる事ができました。しばらくはお取り扱いできると思います。
7月21日(月)くもり時々雨
今日は連休の最終日。のんびり過ごしていたら、看板猫のハチも休日スタイル。
今夜からNHKでアッテンボローの動物番組のシリーズが始まる。特に看板猫のホシは動物番組が大好きだからハマるに違いない。真夜中にNHKの動物番組の再放送があると、ホシはみんなが寝静まった後、テレビの前にちょこんと座ってずっとテレビを見てたりする。
工房は、明日から通常営業に戻ります。みなさんからのご注文お待ちしております!!!
|